top of page
  • Instagram

パントテン酸

皆様こんにちは😊

神戸須磨板宿パーソナルジムCAREERです!


本日は「パントテン酸」について紹介します❗️


先日はナイアシンについて紹介しましたが

本日は同じビタミンB群から「パントテン酸」

について紹介します!


パントテン酸の働き

・糖質、脂質、タンパク質のエネルギー代謝を助けます。


・善玉コレステロール(HDL)の増加や、脂質異常の予防に関与します。


・副腎皮質ホルモンの合成を助け、抗ストレス作用や免疫力の向上にも役立ちます。


・ビタミンCの働きをサポートし、美肌効果も期待できます。


多く含む食品

・鶏レバー、牛レバー、豚レバー

・ほししいたけ

・卵

・納豆


レバーや干ししいたけ、納豆、卵に特に多く含まれ、肉類・きのこ類・魚介類・豆類に広く分布しています!


通常の食事で不足することはほとんど

ありませんが、不足すると疲労感、食欲不振、皮膚炎、便秘、高脂血症などが起こることが

あります。


 
 
 

最新記事

すべて表示
動物性タンパク質と植物性タンパク質

皆様こんにちは😊 神戸パーソナルジムCAREERです! 本日は「動物性タンパク質と植物性タンパク質」 についてご紹介します❗️ 先日はタンパク質について紹介しましたが 本日はその中でも動物性タンパク質と植物性 タンパク質の違いについて紹介します! 〜動物性たんぱく質〜...

 
 
 
不溶性食物繊維

皆様こんにちは😊 神戸パーソナルジムCAREERです! 本日は「不溶性食物繊維」についてご紹介 します❗️ 先日は食物繊維の中でも「水溶性食物繊維」 について紹介しましたが、 本日は同じ食物繊維の「不溶性食物繊維」 について紹介します! *不溶性食物繊維の働き*...

 
 
 

Kommentare


© CAREER GYM

bottom of page